なぜカラスは電線の上にとまっても感電しないのか?
なぜ、カラスや小鳥など電線にとまっているのに感電しないのでしょうか?
電線には前回の記事で紹介した様に電気が流れていますよね。
hinaco-com-1127-denki.hatenablog.com
その理由は
カラスは両足をそろえて電線にとまっていますが、電気の流れている電線は抵抗が小さいですが、カラスには抵抗がありますよね。
ですので抵抗の小さい電線に電気が流れます。
これは両足をそろえてとまっている、かつ、カラスの身体がアースしていない前提です。
カラスの身体が別の電線や金属に触れていると、電位差によりカラスにも電気が流れます。
以上が
カラスや小鳥など電線にとまっているのに感電しないのでしょうか?
の理由でした。
それでは!
ランキング参加中!この記事がためになったらクリックを。
電気のブログやってます!
— ひなCO@電気ブロガー (@HinacoB) 2019年1月4日
不動産投資の勉強も始めました!
2019年中に一棟購入目指して日々勉強中。
同じ心意気の仲間募集してます!!
皆さんと関われて日々のモチベーションに繋がってます!これからもよろしくお願いします!#フォロバ100 #ブログ仲間募集中https://t.co/ivdGRnFLG7